プリスクールクラス/PRESCHOOL 英語で幼児教育
1才半から4時間の母子分離
英語で総合幼児教育
就園準備 を 英語環境で!

最先端で特別なプログラム
子ども同士の交流や、個々の興味を存分に探求するアクティビティの中で、英語力・クリエイティビティ・自尊心・運動面・認識力・社会性といった全ての領域に最適なアプローチをする未就園児向けプログラム。
週2回以上
最大週5回まで
週二回以上をスタンダードとし、「子どもの認識力」や「習慣で身に付くスキル」そして「体験を通じた圧倒的な英語力」を高いレベルで身につけます。
一人一人の興味合わせて
一人一人が質の高い経験を
個々の興味に合わせた自由な活動時間「ワークタイム」は1時間。常に子どもたちに選択肢を与え自由な発想で取り組める環境設定が主体となります。一人一人が様々な活動と経験をします。
意欲的な学習姿勢を育む
「見た事」「感じた事」「手に入れた物」感情や情景を題材に、複数回かけて自由に探求・発展させるアプローチです。
気になるもの、手に入れた経験から学ぶので意欲的で探求心に満ちた学習姿勢を育みます。
クリエイティビティを育てる
たっぷりと設けられたアウトドアの時間では自然や季節の変化をじっくりと探求し、センサリーのセクションでは五感を使う様々なアクティビティーを用意しています。五感の鋭敏さを育みましょう。
特には週三回目の金曜日は特別な日。これまで経験したこと、手に入れたものを題材に更に探求する曜日です。
子どものたちの生活リズムを考慮したバランスのよいデイリープランで就園前の1~2年を充実させましょう。

電話番号
080-7004-5806 <マネージャー直通>
03-5647-6881 <代表>

費用 (消費税 10%)
入会金
22,000円 (税抜20,000円)
月謝
4時間×週2回 42,900円 (税抜39,000円)
4時間×週3回 59,400円 (税抜54,000円)
4時間×週4回 79,200円 (税抜72,000円)
4時間×週5回 91,300円 (税抜83,000円)
教材費 (年間)
19,800円‐22,000円 (税抜18,000‐20000円)
教材費は輸入時の為替により、毎年その時の時価になります。また、在席年度・年数によって内容が変わるため個々に金額が異なります。表示価格はおおよその目安です。
・ピクチャーディクショナリー
・ペアレンツガイド
・CD
・CD付き英語絵本×6冊前後
・マンスリーファーストブック
・アウトドア 帽子
★春だけのプレゼント
トートバッグ
スクールTシャツ
材料費 (※半年ごと)
7,260円 (税抜6,600円)
半年間で使うARTとセンサリートイの材料費です。毎月1100円(別)で計算。
金額は入会時期によって月割り計算します。
維持費 (※半年ごと)
5,280円 (税抜4,800円)
安全 衛生管理・維持 プリント 冷暖房 保険 など、毎月800円(別)で計算。金額は入会時期によって月割り計算します。
ランチバッグセット
2,750円 (税抜2,500円)
自立が始まる2才!!
- 手厚い母子分離
- 経験を通して学ぶ自然な英語
- 就園準備に最適
- 生徒12人 講師3名 体制
コロナウィルスの影響により随時体制変更
・ネイティブ
(プログラムを進行するリーダー)
・バイリンガル
(子供たちの英語力定着の管理人)
・ケアギバー
(メンタルケアと躾 安全と衛生) - 押し付けないプログラム
- 体験型のアクティビティ
- こども本来の資質を伸ばす
- 右へならへをしないプログラム
- “個々の” 成長過程をサポート
- 選択肢は常に子どもに
- アウトドア自然に触れ感性を鋭敏に
週2~5回のコース設定
- 週2回以上がスタンダード
- 選択曜日のコース制
(例) 月&水コース / 火&木コース - 金曜日は週3回目の曜日
(例) 月&水コース + 金
この時期芽生える
自主性や自立心を
好奇心とともにプラスの方向へ
全ての子ども達に
最適なアプローチを

子ども同士の交流や、個々の興味を存分に探求するアクティビティで、
・英語力
・クリエイティビティ
・自尊心
・運動面
・認識力
・社会性
といった全ての領域に最適なアプローチをする未就園児向けプログラム。
最先端で質の高い、子どもたち一人一人のためのプログラムを英語環境で実践。
楽しいだけじゃない。
様々なアクティビテイ

- ワークタイム
(社会面の発達、問題解決能力) - サークルタイム
(グループ活動とルール) - ミュージック&ムーブメント
(音楽と運動) - クリエイティブ・アート
(イマジネーションと自己表現) - アクテイビティ
(経験値 グループワーク) - 絵本
(意味理解・語彙力)
など、外国人講師との楽しい遊びを通し、英語への好奇心と自信を育む、英語で総合教育を行う最先端のプログラムです。
詳しくは下段から。
週2回 週3回の環境と
アプローチのビジョン
週2回以上がスタンダード
週二回以上がスタンダードなので、「子どもの認識力」
「習慣で身に付くスキル」
「体験を通じた圧倒的な英語力」
を高いレベルで体得出来ます。
「全ての生徒が週複数回」となり、
同じ仲間、同じ先生とともに一年を過ごすため
プログラムの
“質”と“横展開の可能性”
を高められると共に、より深い探求や大きな発展の機会を与えられるようになります。
週3は?
最も推奨するプラン
また、教室が推奨する週3回のコースでは3日目に当たる金曜日をネイティブ二名体制のイマージョンアプローチの日としています。
更に圧倒的な英語量と最高の環境で4時間過ごします。
プリスクールの一日
THE DAILY SCHEDULE
Work Time / Choice Time
(ワークタイム・チョイスタイム)
子どもたち一人一人の興味や探求心を一人一人の成長に繋げる大切な時間

個々の興味に合わせた自由な活動時間
教室には
・センサリーエリア
・ドラマチックプレイエリア
・ブロックエリア
・マニュプレイティブエリア
etc…
などなど様々なエリア、セクションが用意され、子どもたちは自分で個々の発達段階と興味に最適なアクティビティーを選ぶ事ができます。
講師は子どもが選んだ事に積極的に関わるのできわめて生でオープンでリアルな体験型英語のコミュニケーション学習空間です。
そんな、常に子どもたちに選択肢を与えるアプローチや自由な発想で取り組める環境設定が主体となります。
決められた事を押し付けていく方法ではなく子どもたち一人一人の興味や探求心を一人一人の成長に繋げる大切な時間です。
Creative Art
(クリエイティブアート)
自分の知識や感情を様々な方法で表現する機会。自分自身の作品を創造・表現。




自分自身の作品を創造・表現
自分の知識や感情を様々な方法で表現する機会です。
大切なのは、自分自身の作品を創造・表現すること。
教室にある材料・道具に子供だましの物はありません。
上手に参加する事、お手本通りに作る事、みなと同じ様に作る事はまったくもって目的ではありません。
もの作りへの興味の芽生えはクリエイティビティーの発達とともに、自分の考えを「表現する」「相手に伝える」ための第一歩ともいえます。
また、この年齢では指先のコーディネーションスキルの発達も重要な要素です。
トコトン取り組める環境
わざわざアートの時間を設けるのではなく、
自身が興味をもった瞬間に取り組めるよう、
CREATIVE ARTはチョイスタイム・ワークタイムのセクションの選択肢の一つです。
それによって、一人ひとりの興味、成長、その瞬間に合わせて、きっかけの芽生えを演出したり、もの作りが好きな子は更にトコトン充分な時間を確保できるようになりました。
Sensory Section
(五感へのアプローチ)
五感を使って「感じた事」「手に入れた物」を題材に


「見た事」
「触ってみたこと」
「聞こえてくる音」
「香り」
「味わい」
五感を使って「感じた事」「手に入れた物」を題材に、自由に探求・発展させるセクションです。
遊び方が決まっていない
遊び方は決まっていない題材で子供たち自らが様々な活動を行い、クリエイティビティが発展していきます。
ARTとの関わりも強く、色や形・構造を捉える力や、感性・表現力・想像力を存分に使い活動します。
得られる経験は計り知れません。
子どもの経験則を大いに生かす事で実現できるアプローチとなるため、学習環境の中でも最も重要なセクションのうちの一つです。


Circle Time
(サークルタイム)
グループ活動の基礎とリタラシーや運動面の発達
グループ活動の基礎とリタラシーや運動面の発達を。
挨拶など、グループでの取り組み。
輪になってそれぞれのお顔を見ながら初めての集団生活が始まります。
通い始めて数週間で、今日は何をするのかな?と、期待に満ちた表情を見せてくれるようになります。
M&M
( Music & Movement )
最先端の幼児フィットネスプログラムの時間。
運動面へのアプローチ
運動面の成長は他の様々な分野の成長に不可欠です。
- グロスモータースキル
(大きな筋肉の成長) - ファインモータースキル
(指先や目などの小さな筋肉の成長) - バランス感覚
(体の位置や前後左右の平均感覚) - コーディネーション
(動作やスキルの連動) - 対象物へのコントロールスキル
(対象物にへの力や方向の加減)
英語面へのアプローチ
英語の音やリズムに触れ、リタラシーの第一歩であるフォノロジカルアウェアネスという英語の耳を作るアプローチも行います。
運動を伴うことで、言語を覚える効率が劇的に高まると言う研究結果を基に構成されたFun Activityの時間です。
Outdoor Play
(アウトドアプレイ)
自然の世界はオープンドトイの宝庫。遊び方が決まっているものなどありません。


オープンドトイの宝庫
自然の世界はオープンドトイの宝庫。
つまり、遊び方が決まっているものなどありません。
自分達が考え工夫しそして遊びを開発します。
それを子ども達同士が伝えあい発展していく時間です。言葉を使う力やコミュニケーション能力を育む最高の環境です。
自分の力量を計りながら
アウトドアプレイを子ども自身の裁量に任せる事で、自分の力量を計りながら様々な事にチャレンジできます。
たっぷりと設けられたアウトドアの時間では自然や季節の変化をじっくりと探求し五感の鋭敏さを育みます。
電話番号
080-7004-5806 <マネージャー直通>
03-5647-6881 <代表>

2020年度生の受付を開始しました。
★在籍生は年度の切り替わり時に、確実にプリスクールへのステップアップのご案内が可能です- M&Mクラス詳細
3ヶ月~ 親子クラス - PREPREクラス詳細
1歳半前後~ 母子分離 - SHORT PREクラス詳細
1歳半前後~ 母子分離