ADV:オンラインコース スタート
ADVANCE クラス対象
オンラインコース

教室のレッスンと連動する
オンラインクラスです
アドバンスクラスの教室のレッスンと連動したオンラインクラスをスタートします。クラスの内容と連動しているので、
- 復習
- キャッチアップ
- 宿題のサポート
などが可能です。
今日、教室で学んだことを
数日以内に再度取り組める時間をご用意します。
子ども達の学んでいることがより定着し、
実力アップを目指します。
受講したご家庭の声
普段のレッスンの様子が目に浮かんだ
・自宅で取り組みました、隣で子どもの様子を見ていましたが、実際のクラスでどんな指導を受けているのかがわかって、うれしかったし、安心もできた。わが子が英語を話している姿を目の当たりにした
・普段は家で英語を話す姿を見ることはないのですが、OLレッスンでネイティブの先生と英語で普通にやり取りしているわが子の姿を見ることができて、驚いたけど、「あぁ、クラスで本当に英語を話してるんだな」と実感できた先生と宿題をやれるので助かった
・宿題のサポートをしてくれるので、先生と前向きに取り組む宿題となった。はっきり言って、助かった。先生に勧められてやってみてよかった
・年度の途中で入会した息子のフォローアップのため、受講を勧められました。画面越しのレッスンがわが子に向いているとは思っていませんでしたが、
「そこは時間をかけながら様子を見て、クラス内での変化も見て、判断したいので先ずはやってみましょう」
といわれ3カ月のコースで参加。2カ月目を終えるころには、取り組み姿勢の変化も明らかに感じられました。
クラスでの様子も自信をもって取り組むようになったと担当の先生から報告をうけました。
実際に実感できたし、本当にやってみてよかったと思っています。
概要
レッスン時間
25分
ネイティブもしくはバイリンガルのどちらかの講師が担当します。
開催日時
2021年度金曜日開催 予定
25分/1レッスン
クラスの定員
4名前後
費用
料金(月謝制)
通常レッスンとの併用
+5500円(込)/月
在籍生で休会時などオンラインのみの受講
8250円(込)/月
=(通常御月謝の半額+1000円)×消費税
一般生
7150円(込)/月
オンラインレッスンはちょっと。。。
と思っている方、
実際の現場が本来は大切
本来、低年齢の子どもたちにとって、実際の現場の教育は欠かせません。担当の先生や教室の仲間たちとの交流、発達段階と興味分野に適した楽しいアクティビティを通して人間の基礎を育む大切な時期だからです。
併用による相乗効果と学習機会の継続
私たちが会員の皆様に提供するオンラインコースは、教室で学んだことをオンラインを通してご家庭でも「実践・キャッチアップ・レベルアップ」ができる時間です。ウィズ・コロナ時代の子どもたちの「学習機会」の継続も目的としたオンライン学習です。
慣れていくのには、
成果が見えるのには、
時間がかかるかも。。
オンラインレッスンというレッスン体系は以前は一般的ではなかった方法です。小さな子ども達にとってはなおさらのこと。
時間をかける必要があるのが当然だと考えています。
お子様の性格にもよるところ。
しかし・・・
ご自宅で画面越し、親もいる場所で、ずっと画面の前にいられるかな?きっとそんな心配があると思います。
しかし、それらは一朝一夕に判断することではないと思っています。
オンラインだからできることを
提供します
実は、オンラインだから発生するメリットも沢山あります。- 自分の家という安心感
- ホーム(自宅にいるから)ならではのアクティビティ(これがなかなか面白い!)
- ママ、パパが近くにいるという信頼の環境
- 隣にいるけど、隣にいないお友達
- PCやタブレット画面だからこそできるレッスン

Beyond(その先に)
私たちが自粛期間中に提供させていただいた約1か月半のオンラインレッスンの期間、手探りながらいろいろな発見がありました。回数を重ねるごとに
コツをつかんだり、
だんだん参加してくれたり、
発言が多くなったり、
おふざけが見えてきたり
そして
近くにママやパパがいるというところから派生する、
お子さんの気持ちの余裕や、
逆に少しの甘え、
そして受け止め、サポートしてくれた親子の信頼関係。
自宅という環境から、
お子さん自身が何かを「見せたい」「発信したい」となるような瞬間。
↑これがほんとに面白い。
また、画面越しに集中して参加できる時間の目安。
こういった発見を要素に、定期的に経験させてあげる事で、子ども達とオンラインならではの実りある学習が実現できると考えています。
教室で行われるレッスンをご自宅で再現するのではなく、教室で学ぶレッスンと連動するオンラインコースで、子ども達の英語かより定着し、活性化していくと考えています。
新しい生活様式も生まれてきているなかで、
回数を重ねる、
時間をかける、
その価値は十分にあると考えています。